matsubokkuri

Diary

エストニアのe-Reidency(電子国民)取得方法

概要日本のマイナンバー制度は政府目線の納税者囲い込みシステムというスコープでしか考えられていなく、ビジョンが無いです。そこで、世界的にも良いと評判のエストニアの電子政府を使ってみたくなりました。エストニアのe-Residencyとは、外国人...
docker

railsをdockerで構築して、Host ‘172.18.0.5’ is not allowed to connect to this MySQL server

概要dockerをクリーンインストールしたら繋がらなくなったコードを追っていく必要あって、ちょっと面倒だったトレース調べた流れmysqlの権限が無くなっているっぽいから、docker-compose execして、mysqlの中身を見てみる...
nginx

TLS 1.1以下の対応を無くし、TLS 1.2と1.3だけを有効化

背景PCI DSS 3.2では、SSLとTLS1.1は2018年6月28日までに無くさなければいけないと明示している。Visaは2018年2月にTLS1.1以下を無効にする主旨を発表し、各プログラミング言語に応じた移行方法を出している。最近...
MySQL

久しぶりにmysqltuner

概要mysqltunerは、MySQLの統計情報を使ってパフォーマンスチューニングのアドバイスをしてくれる。最近はCVE(セキュリティ情報)も教えてくれるみたい。調べた背景は、64GBのRAMが載ったApacheやbatchプログラムが共存...
Ruby

hanami – The web, with simplicity

概要hanamiを軽く使ってみました。 の予習用です。 で発表しました。資料 20170823 shinjuku rb_hanami from Yuki Matsukura
Diary

hbstudy 第75回: 「SRE大全: メルカリ編」 個人的なログ

概要hbstudy 第75回: SRE大全: メルカリ編 の個人的なまとめ。資料 2017/8/21 更新ログ前半「新規サービスの開発以外のエンジニアリングは全部やる」メンバー:9人SREの業務範囲OperationSoftware Eng...
WebRTC

WebRTC概論

社内でLTしたときの資料。LTでは、デモとコード解説しました。デモコード シグナル用のサーバを動かしていないので動作しませんが。
docker

DockerのMySQL5.7でエラー Unix socket lock file is empty /var/run/mysqld/mysqld.sock.lock

Mac OS Xでしばらく使っていたのに、こんな感じのエラーが出て、もううんともすんとも行かなくなった。2017-04-19T10:11:11.269836Z 0 Unix socket lock file is empty /var/ru...
docker

dockerでno space left on deviceが出た時の対処法

概要no space left on deviceは、日本語訳すると「空きディスク容量がありません」ということです。まずは、OS自体のディスク容量不足をまずはチェックします。OSのディスク容量が空いているのに、no space left o...
Ruby

king of timeのgemを作りました

概要勤怠管理システムの『キングオブタイム』の打刻をRubyから行うgemを作りました。応用Alfredのショートカットに登録しておけば、ランチャーから打刻できます。LINE Messaging APIと組み合わせて打刻をLINEからおこなっ...