Ruby on Rails CSVデータをActiveRecordにimportする際における各手法のベンチマーク 概要RubyにおいてCSVデータをDBに挿入する際の手法による速度の違いをベンチマークCSVデータのインポート処理は業務系のWebアプリケーションを構築する際にはほぼ必ず必要となる機能なので感覚地として掴んでおくことが目的です。ベンチマーク... 2021.03.21 Ruby on Rails
Ruby CloudWatchにrubyアプリケーションからログを投げる しかし、投げまくっていると以下のような例外が出るので、Throttlingされてしまったらsleepする必要があります。そうなると全体としての処理パフォーマンスのボトルネックになってしまうので要注意です。Aws::CloudWatchLog... 2021.03.12 Ruby
Program & Service 郵便番号検索APIサービスをGraphQL対応しました 概要郵便番号検索APIサービスにおいて、GraphQLに対応しました。graphqlを使い、paginationには graphql-pagination, kaminari-activerecordを使っています。考察GET系だけなので特... 2021.02.07 Program & Service
AWS AWS session managerのクライアント設定 概要AWS Session Managerを使うと踏み台サーバが不要になるのでサーバサイドは設定しました。クライアント側でわざわざEC2のinstance IDを指定するのが大変なのでかんたんにssh接続できるように設定します。設定手順同じ... 2021.02.05 AWS
Program & Service cyta.jpサービス終了に先立ち魚拓 背景2007年頃〜2011年ごろまで私がシステムを開発していたサービスが終わるとのことです。ちょっと当時のアチーブメントを軽く振り返ってみます。せっかくなので魚拓しておきます。振り返り最初のコミット。時系列フィージビリティスタディ2009年... 2021.02.02 Program & Service
Ruby on Rails ActiveRecordでネストされたトランザクションのRollback方法 概要ActiveRecordでトランザクションを入れ子にするケースがあり、ActiveRecordのトランザクションの処理を追ってみるとなかなか興味深かったので文章にまとめておきます。おそらく、この内容を知っておかないと排他制御を考慮したク... 2021.02.01 Ruby on Rails
AWS EC2ホストのログをCloudWatch Logsに集約 概要/var/log/messages などのOSのログ、/var/log/httpd/access.log などのサーバ・ソフトウェアのログをCloudWatch Logsに集約します。設定はかんたんです。EC2インスタンスやContai... 2021.01.31 AWS
git githubでmentionされたらslackへ通知する設定 (所要時間約10分) 概要github上でmentionされても気づくのが難しい状態でした。メールはいろいろな通知が送られてくるし、githubのwebサイト上の通知欄は自分から見に行かないと行けないし、後ほどTODOとして未読に変更ができないので自分のタスク管... 2021.01.19 git
Program & Service 新型コロナウィルス陽性者グラフのFeed 概要以前、毎日の新型コロナウィルス陽性者数のグラフを投稿するTwitter Botを作ったのですが、神奈川県以外すべてTwitterにBanされました。プラットフォームに依存するとBanされたときに困るので1次情報源は自分のサイトで運営すべ... 2020.11.17 Program & Service