Android Nexus 7にAndroid 9 Pieをインストール(失敗) Android 9 Pie on Nexus 7概要Android 9 Pieをインストールしたら、わりと快適という話を信じてNexus 7 (2013) LTEにAndroid 9 Pieをインストールしようとしたけれど、結構大変だったと... 2019.01.09 Android
Linux rm -rf / を実行してみる 最近は、rm -rf が実行出来ないという書き込みを見つけたので実験してみます。仮想コンテナのおかげで、実験環境が1秒で立ち上がるので楽です。% docker run --rm -it ubuntu bashroot@76448df2b47... 2019.01.09 Linux
Linux SSHのキーペアを安全な暗号アルゴリズムで作る ssh-keygen のデフォルトオプションで作成するキーペアのアルゴリズムは今のところまぁ問題無いだろうけど数年後には赤信号になる事を知りました。よって、2018年9月時点では以下のようにしてキーペアを作るのが推奨。% ssh-keyge... 2018.09.03 Linux
Linux hostコマンドが信頼出来ない場合がある 挙動が怪しいどうして -d オプションを付けると結果が違うのか?パターン1。見つからない。% host -t ns recall.nichigas.co.jp. gntdns02.alpha-plt.jpUsing domain serve... 2018.04.24 Linux
Linux xargsで並列処理してCPUを100%使い切ろう 背景6000枚の画像を一括変換したかったので。普通にmogrifyを打つだけだと1プロセスなので1コアしか使ってくれないです。最近のPCは1コアの周波数を低めにして、多くのコアを積んで処理を並列に動かすことによって高速化を行うのが主流です。... 2017.02.03 Linux
Android nexus7 (2013)のタッチ不具合を紙で直す 概要nexus 7 (2013) のタッチパネルの挙動がおかしくなり、タッチしていないところでタッチされるようになってしまったかなりストレス溜まるUSBケーブル接続時は問題無いという書き込みもあったが、差しても差さなくても再現。解決法紙を1... 2016.10.03 Android
Linux .zshrcを4年ぶりにメンテナンス。モダンなzsh環境にしてみた。 概要4年ほどメンテナンスしていなかった.zshrcをメンテナンスします。1ヶ月前ぐらい、zshのplugin管理のためにantigenを入れたら、zshの起動に4秒くらいかかるようになってストレスフルだった。しかし、便利なので我慢していた。... 2016.01.06 Linux
Apple 並列に、再帰的に、EXIF情報を消すコマンド ImageMagickのmogrifyコマンドをつかいます。mogrifyコマンドは、元のファイルを変更して上書き保存します。たとえば、カレントディレクトリ以下のjpgファイルから、EXIF情報を消す。しかも、4並列で行う場合。% find... 2015.12.15 AppleLinux
Linux Let’s Encryptを使って簡単0円でサーバ証明書を取得 概要Let's Encrypt を使って、無料サーバ証明書を発行して設置します。手順通りやれば、10分程度で出来ると思います。最近Facebookがゴールドスポンサーになって、盛り上がってきています。12月3日にPublic Betaになり... 2015.12.12 LinuxMac OS X ServerSecurity