matsubokkuri

Linux

GNU screen, byobu, tmux benchmark

2年間愛用したGNU screenからtmuxへ移行して1週間経ちました。一番変わったのは、描画の速さです。上記の画像はベンチマーク結果です。11MBのシステムログをcatしてみて、計測した時間です。使うアプリによって結構差が大きいです。 ...
Ruby

deviseチュートリアル作りました

コードはこちら:deviseの公式の手順書が分かりづらいので、シンプルな認証を実現するための要点を整理してみました!細かい設定とか、自分のサイトにあった設定はこれを元にオプションを変更していただければと思います。1手順ごとにコミットを分けて...
Linux

vimの最近見つけた便利コマンド

あまり日本語で紹介されていない、vimデフォルトの便利コマンドを2つ。:saveas {file}保存して開く。今までは、:w newfileしてから、:e newfileしていたけど、一発で出来る。:sav newfile:sav :sa...
Diary

embody chairの肘掛けのねじはT30

embody chairの肘掛けがしばらく使っていると根本のねじが緩んで来てしまうので締め直す必用がある。ねじは、T30です。トルクスレンチの太さ30mmです。ねじがなめやすいので、けちらずに、押す力を入れながら絞めやすい工具を買った方が良...
Linux

tmuxとtmux-powerlineの設定でかっこよくする

とりあえず、こちらをご覧ください。一番下の行に注目!解像度は2560x1440の全画面で表示これは、tmuxとtmux-powerlineを使って実現しています。以下に、導入方法を書きます。0. (強く推奨)powerline用のフォントを...
Mac OS X Server

Mac OS X Serverのnamedが起動しない

Feb 2 19:13:48 localdomain org.isc.named: named: number of cpus 'ofork' must be numericFeb 2 19:13:48 localdomain com.ap...
Linux

ioniceとniceでもっとも優先度を下げて実行

最強にプライオリティを落としてプロセスを実行。とりあえず、.zshrcに入れておきましょう。alias allnice="ionice -c2 -n7 nice -n19"こんな感じで。allnice bzip2 access.log
Apple

Time Sinkでアプリケーション利用時間計測

Time Sinkは、アプリケーションの稼働時間を記録するソフトウェアです。シェアウェアで金額は$5ですが、価格以上の気づきを与えてくれます。自分の想定と、実際に使っている記録を比較するといろいろ気づかされます。上記のスクリーンショットはサ...
Apple

Skypeが重くなる問題を解決!会話ログを最適化

会話ログはsqliteで保存されているので、terminalで以下のコマンドを一発打つだけで最適化。過去ログの検索がちょっと早くなったりする。かも。echo "vacuum;" | sqlite3 /Users/matsu/Library/...
Linux

git の便利なサブコマンド

生のgitをより便利にするためのサブコマンド集。リリース管理も出来ちゃう。いっぱいあるので抜粋。reset --hard HEAD~xのalias% git undo% git undo 3容量の大きいファイルを間違って追加してしまったっ際...