matsubokkuri

Diary

FS01BUをMac OS X El Capitanで使う方法

FS01BUをMacに差して、so netの0simを使う方法です。command + R を押しながら Macし、リカバリモードに入ります。「ターミナル」を起動して"csrutil disable" と入力し、セキュリティ整合性保護機能(...
Android

nexus7 (2013)のタッチ不具合を紙で直す

概要nexus 7 (2013) のタッチパネルの挙動がおかしくなり、タッチしていないところでタッチされるようになってしまったかなりストレス溜まるUSBケーブル接続時は問題無いという書き込みもあったが、差しても差さなくても再現。解決法紙を1...
Ruby

RailsにおけるTimezoneの扱い方

理論前提として、理論に関してはこちらが良くまとまっています。Railsと周辺のTimeZone設定を整理する (active_record.default_timezoneの罠)実践実際、運用する場合はこちらの内容を踏まえてコーディングルー...
Network & Infrastructure

livedoor providorからGMOとくとくBBへ乗り換え

概要サービス開始直後から今まで7年以上使い続けた、LivedoorプロバイダからGMOとくとくBBへ乗り換えました。Livedoorプロバイダ自体は申し込み自体は数年前から新規受付は止まっていました。ついに、2016年10月にサービスが完全...
Ruby

Shinjuku.rb #40で発表してきました

Shinjuku.rb #40 で発表してきました。スライド感想
iPhone

iPhone6 au SIMロック付を格安SIMで使う

概要auのiPhone 6を持っているのですが、SIMロックは解除の対象ではありません。また、auのMVNOでもSIMロックがかかっていると、利用が保証されていない状態でした。しかし、携帯料金が不本意に高いので、mineoのauキャリア用 ...
Ruby

Shinjuku.rb #38で発表してきました

発表資料Shinjuku.rb #38コメント
FinTech

PayPal Tech Meetup #2で発表してきました

概要PayPal Tech Meetup #2でLTしてきました。主なテクノロジーPayPal REST APIBilling PlansBilling AgreementsBOT API Trial Accountnginx + let’...
Network & Infrastructure

certbotを使ってSSL証明書を自動更新

概要Let's encryptのSSL証明書を自動更新するためのプログラムがcertbotとして切り出されたので対応してみました。Mac OS Xの場合% brew install certbot試しに更新してみる。# brew servi...
Network & Infrastructure

torのリレーnodeセットアップ

概要Tor browser 6.0がリリースされましたね。Torはひと言で言えば、Torは「経路が暗号化された多段Socks Proxy」但し、最後のエンドポイントから目的地への通信は平文。Open proxyは悪意のあるproxyの場合、...