docker dockerでno space left on deviceが出た時の対処法 概要no space left on deviceは、日本語訳すると「空きディスク容量がありません」ということです。まずは、OS自体のディスク容量不足をまずはチェックします。OSのディスク容量が空いているのに、no space left o... 2017.03.14 docker
Ruby king of timeのgemを作りました 概要勤怠管理システムの『キングオブタイム』の打刻をRubyから行うgemを作りました。応用Alfredのショートカットに登録しておけば、ランチャーから打刻できます。LINE Messaging APIと組み合わせて打刻をLINEからおこなっ... 2017.02.19 Ruby
Gadget iPhone Pro 新大久保駅前店で修理→壊された 概要iPhone6の液晶交換、電池交換をiPhone Proという業者に依頼したら、全然プロの仕事をしてくれなかった。ここの口コミにもあるように、低品質業者だった。2017/4/12 会社名が変わっている。iPhone pro から、「あい... 2017.02.19 GadgetiPhone
Gadget Bose QuietComfort 35が予想以上に良い! 概要audio-technica QuietPoint ATH-ANC9からの乗り換えです。かれこれ9年間、仕事中はノイズキャンセリングヘッドフォンを使って音楽を聴いています。今回で4機目。言いたいことは、これは買い!ATH-ANC9が駄目... 2017.02.16 Gadget
Ruby on Rails Railsの404エラーページをコマンド1発でクールにする Railsのエラーページがかっこ悪い!ググっても欲しいテンプレが見つからない!ってことで、作りました。以下のコマンドを1発叩くだけでマシなテンプレートになります。curl | shスクリーンショットデモ: ソースコード適当に作っただけなので... 2017.02.15 Ruby on Rails
Linux xargsで並列処理してCPUを100%使い切ろう 背景6000枚の画像を一括変換したかったので。普通にmogrifyを打つだけだと1プロセスなので1コアしか使ってくれないです。最近のPCは1コアの周波数を低めにして、多くのコアを積んで処理を並列に動かすことによって高速化を行うのが主流です。... 2017.02.03 Linux
YAMAHA RTX1200 YAMAHA RTX1200をmackerelで監視 MackerelでRTX1200を監視設定家のRTX1200のリソースを監視します。こちらを参考にセットアップしてみました現在のRTX1200の設定# RTX1200 Rev.10.01.71 (Thu Sep 29 15:08:40 20... 2016.10.29 YAMAHA RTX1200
Wordpress WordPressのページキャッシュを一括で作る 概要1ヶ月前ぐらいにzencacheの再作成が重いから、アクセスも少ないし、無効にしたのだが、それはそれでページ表示がもっさりしていてむかつくので、再度有効にしてみました。そもそも、この遅さは一体なんなんだろうか。。。。プロファイリングする... 2016.10.27 Wordpress
Diary FS01BUをMac OS X El Capitanで使う方法 FS01BUをMacに差して、so netの0simを使う方法です。command + R を押しながら Macし、リカバリモードに入ります。「ターミナル」を起動して"csrutil disable" と入力し、セキュリティ整合性保護機能(... 2016.10.03 Diary
Android nexus7 (2013)のタッチ不具合を紙で直す 概要nexus 7 (2013) のタッチパネルの挙動がおかしくなり、タッチしていないところでタッチされるようになってしまったかなりストレス溜まるUSBケーブル接続時は問題無いという書き込みもあったが、差しても差さなくても再現。解決法紙を1... 2016.10.03 Android