matsubokkuri

Network & Infrastructure

Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X設定

とりま、最初に入っていたファームウェアが古すぎなので、最新を入れるところからやります。そして、MAP-Eに対応していないことが判明したので設定を中止しました。良い製品なのに惜しい。現在利用中のルーターがRTX1200なので速度や機能は同程度...
Diary

テレカン環境のセルフチェックポイント

概要自分の動画と音声が相手に高品質に届く状態にあるかどうかをセルフチェックするための項目です。zoom, whereby, Skype, Google Hangout, Teamsなどで汎用的に使えるスキルです。macOS前提での解説ですが...
iPhone

iPhoneの高画質カメラをWebカメラとして使う(無料)

概要リモートワークが増えてWebカメラやPCの内蔵カメラを使う機会が増えました。しかしながら、Macbook Proの内蔵カメラの解像度は1024 x 720ピクセルなので解像度が低いです。(まぁ、テレカンには問題無いかと思いますがちょっと...
WebRTC

Vonage (TokBox)のドキュメントに載っていないこと

2020/5/6Session inspectorとArchive inspectorはそのセッションの20日後に見られなくなる。Advanced Insights ($500/month)を契約しても同じ制限。Q: It seems I ...
Diary

Sentryでreleaseと紐付けたエラートラッキング

概要2019年末ごろに、Sentry上のエラーとリリースを関連付けられる機能が付いていました。これにより、エラーとリリースの関連付けができるようになります。基本的にこのページの内容を踏襲してCircleCIにてdeployが終わった後にSe...
AWS

CroudWatchからSNS経由でSlackへ通知

概要CloudWatchのアラームをSlackへ通知します。CloudWatch => SNS => Lambda (with KMS) => Slack webhook という流れ。Blueprint通りに設定すればほぼ動きますが、一部ち...
AWS

AMIのredashでPythonをデータソースとして追加する

弊社のスーパーインターンのご所望により。設定方法は以下。(このあたりを参考にしました)コピペで行けるはずなのですが、一応1行1行実行するのが安全です。redashのバージョンは最新のv8.0.0です。sudo -scd /opt/redas...
AWS

4万枚400GBの写真を自動で安全にバックアップ。AWS Glacierで6ドル/年

概要写真のバックアップを安価で安全に保存したいと10年ぐらい前からぼんやりと考えていました。この記事では、やっと満足の行くバックアップ方法を実現したので共有します。ファイルサーバをLinuxにしたことで柔軟なワークフローを構築できました。プ...
nginx

このサイトをTLS1.3に対応しました

概要いつからか、blog.teraren.comのTLS設定において、TLS1.3に対応していなかったので対応しました。TLS1.3は、1.2から大きくハンドシェイクシーケンスが変わっていたり、ちょっと古めの暗号化アルゴリズムが排除されてい...
Ruby

Ruby on RailsでER図をモデルから生成

Railsの最新のER図をリバースエンジニアリングでスキーマから生成しましょう。rails-erdを使います。docker container内でコピペでできるようにコマンドを列挙しておきます。apt updateapt-get insta...