matsubokkuri

Network & Infrastructure

RTX830のNAPTテーブル、ARPテーブル、DHCPの使用状況をコマンドで取得

YAMHA RTX830はSNMPで取得できない値があるので別途コマンドで取得するグラフにした結果arpdhcpNATsessionMackerelではなく、Grafanaに入れて表示した図
Network & Infrastructure

docker-composeでzabbixを立ち上げ

概要自宅のYAMAHA RTXルーターのリソースSNMP経由で取得して集計したりしようかなと思います。とりあえず、今もZabbixがメジャーっぽいのでZabbixにします。dockerのイメージがあるので利用して立ち上げます。初期設定doc...
Linux

UbuntuにてIPv6のtemporary addressを使わないようにする。サーバ運用なので。

概要自宅サーバをipv6対応しました。Ubuntu Linuxを普通に使っていると、ipv6のアドレスは7日で変わってしまう。セキュリティ的な理由で。詳細は:RFC3041最近、Web上で話題になっていた、ipv6のパケットフィルタリングル...
AWS

GitHub ActionsからS3へデプロイ

概要デザイナーやディレクターが管理する静的ファイルを自動でGitHubからS3へデプロイする設定をする必要が出てきました。今まではCircleCIでdeployを頑張っていましたが、GitHub Actionsのアセットが揃ってきたので非常...
Network & Infrastructure

Wi-Fi6を導入してみたら590Mbpsしか出ない

概要WiFi6 (IEEE 802.11ax) 対応端末が登場してきたので試してみました。そもそもWiFi6に対応している端末は、iPhone 11しか持っていないので、あんまり意味は無いですが今後のためということで。Linux上でのネット...
AWS

Route 53を使ってDynamic DNS設定(ipv4, ipv6対応)

概要自宅サーバをIPv6対応するためにはDynamic DNSを設定しないといけないです。zoneサーバはAWS Route 53で運用されているのでCLIで書き換えるスクリプトを書くのが面倒だったので長らく放置していました。ちょっと探して...
Network & Infrastructure

Ubiquiti Networks Edgerouter ER-X設定

とりま、最初に入っていたファームウェアが古すぎなので、最新を入れるところからやります。そして、MAP-Eに対応していないことが判明したので設定を中止しました。良い製品なのに惜しい。現在利用中のルーターがRTX1200なので速度や機能は同程度...
Diary

テレカン環境のセルフチェックポイント

概要自分の動画と音声が相手に高品質に届く状態にあるかどうかをセルフチェックするための項目です。zoom, whereby, Skype, Google Hangout, Teamsなどで汎用的に使えるスキルです。macOS前提での解説ですが...
iPhone

iPhoneの高画質カメラをWebカメラとして使う(無料)

概要リモートワークが増えてWebカメラやPCの内蔵カメラを使う機会が増えました。しかしながら、Macbook Proの内蔵カメラの解像度は1024 x 720ピクセルなので解像度が低いです。(まぁ、テレカンには問題無いかと思いますがちょっと...
WebRTC

Vonage (TokBox)のドキュメントに載っていないこと

2020/5/6Session inspectorとArchive inspectorはそのセッションの20日後に見られなくなる。Advanced Insights ($500/month)を契約しても同じ制限。Q: It seems I ...