matsubokkuri

Parenting hacks

Tapoを天井に設置して部屋ごと監視

前回の記事ベビーベッドにtapoを設置して監視しやすくしていましたが、ベビーベッドは2ヶ月ぐらいで卒業しました。問題行動範囲が広くなったので部屋ごと監視する必要が出てきました。三脚や棚においたりしておくと画角が変わってしまったりして不便です...
Server software

DELL POWEREDGE T320資料写真

家のファイルサーバ、アプリケーションサーバとして4年ほど稼働してくれました。運用途中、RAIDカードが壊れてリプレイスしました。ちょっと古めなので消費電力が多くて売却しました。
Diary

JCOM CATVインターネット回線ベンチマーク

テスト結果のCSVファイルspeed-results-1747917845ダウンロード考察ダウンは200Mbpsという話だったけど帯域は太そう。latencyが22msもかかっていて辛いなぁ。。。uplinkが10Mbpsしか出なくて辛すぎ...
Android

Xiaomi 14T Proをメインスマホにできるか検証

背景最近、iPhoneが高すぎるし、スマホで写真を撮りまくっているのでカメラ性能が良いXiaomi 14T Proを試してみて良ければ移行しようと思います。iPhoneにインストールされているアプリをカウントしたら330個ぐらいあって、これ...
Diary

デスクトップの音響環境を測定してみる

概要ちょっと音響環境を調べる必要が出てきたのでREW (Room Acoustics Software) で計測してみました。Javaで動くのでMacでも動きます。最近のJavaは軽快なのか、PCのスペックが良くなったからかわかりませんが起...
company

オンライン消費者調査の現在と未来:LLMがもたらすパラダイムシフト

はじめに消費者理解を起点とするマーケティング活動において、オンラインでの消費者調査は不可欠な羅針盤として機能してきた。その手法はテクノロジーの進化と共に変容を遂げ、特に2020年代に入り、大規模言語モデル(LLM)という新たな技術的潮流が、...
Parenting hacks

タブレット端末を壁掛けして情報端末として使うといろいろ捗る

概要半年ぐらい前から、壁にタブレット端末があると便利だなと思ってました。カーナビもAndroidベースの端末をかれこれ2年以上使っていて不自由はしていません。完成図こんな感じ。天気を表示したりしてます。設定で常時画面をONにしています。安い...
Diary

Web魚拓: 「研究」と「勉強」の違い

概要過去に何度も参照している以下のページが消えてしまいそうな感じがするので魚拓として保管しておきます。本文タイトル: 「研究」と「勉強」の違い2008.07.25 Friday23:50| posted by井庭 崇研究会の新規履修者の面接...
Parenting hacks

寝室のライトを「とったらリモコン」に変更して快適子育て生活

概要リビングの調光スイッチを「とったらリモコン」に変更しました。型番: WTC56713W乳児の子育て部屋には最適だと思います。もっと早くやっておけばよかったです。施工後の写真施工時間はスイッチパネルの入れ替えだけなので5分で終わりました。...
Program & Service

生成系AIサービスから自分のサイトをブロックする方法

サイトのトップに以下のrobots.txtを設置または、コピペします。生成AI系サービスのuser agent名は以下から検索できます。Dark Visitorを導入してみたこのBlogにDark Visitorのプラグインを導入してみてク...