概要
- Minecraft BedrockサーバをLinux上で起動させてSystemd配下でサービスを管理する設定。
- Minecraft bedrockサーバはしばらく立ち上げておくとメモリを食いすぎて勝手に落ちてしまいます。勝手に落ちたら手動で起動をするのが面倒なので systemd配下で管理して勝手に再起動をするように設定します。
設定内容
以下のREADMEに書いてあるコマンドの流れで設定します。
bedrock.serviceファイルのUserやbedrockサーバの実行バイナリが置いてある場所は各自の内容に置き換えてください。
備考
以下のサイトに紹介されている方法は余計なことを色々書いてあるのであまり使いたくなかったので自分で書きました。

【CentOS8】bedrock_serverをインストール
minimalインストールしたCentOS8にbedrock_server(統合版)をインストールする方法です。(SELinuxは無効化しています)CentOS7環境へのインストールと比べると、あまりにも簡単で拍子抜けしました。CentOS...

Systemd service for Minecraft Bedrock server (MCMrARM's mcpelauncher-server)
Systemd service for Minecraft Bedrock server (MCMrARM's mcpelauncher-server) - [email protected]
Comments