2015

Linux

Let’s Encryptを使って簡単0円でサーバ証明書を取得

概要 Let's Encrypt を使って、無料サーバ証明書を発行して設置します。 手順通りやれば、10分程度で出来ると思います。 最近Facebookがゴールドスポンサーになって、盛り上がってきています。 12月3日にPublic Bet...
FinTech

SPIKE REST APIで受注管理をしてみる

背景 Payment Advent Calendar 12月9日分 今日までは、クレジットカードに対して課金を行ったので、行った課金の管理を行います。 概要 REST APIを使って、課金を管理します。 管理するオペレーションは、仮売上の実...
FinTech

SPIKE API (Token API)を使ってみる

背景 Payment Advent Calendar 12月8日分 昨日書いた、SPIKE Checkoutを使ってみるでは、クレジットカード番号の入力を決済会社のオーバーレイで行っていました。 今回は、クレジットカード番号の入力をマーチャ...
FinTech

SPIKE API (SPIKE Checkout)を使ってみる

背景 Payment Advent Calendar 12月7日分Yahoo! ウォレット FastPayを使ってみるに関連して、同等のアーキテクチャで動くSPIKE Checkoutサービスを試してみる。 概要 SPIKEの特徴 サンドボ...
FinTech

Yahoo! ウォレット FastPayを使ってみる

背景 Payment Advent Calendar 12月6日分 概要 Yahoo!ウォレットFastPayの特徴を整理します APIのドキュメントの不足部分を解説します。 サンドボックスでテストしてみます。 FastPayの特徴 経済条...
Ruby

Railsで作ったREST APIをSwagger対応

背景 Web API Advent Calendar 12月3日分@takurosさんの12月2日のSwaggerとは何か? を前提としています。 概要 swagger-docs を使ってRailsのREST APIをswaggerで表示出...
Apple

homebrew-file使い出した

概要 エンジニア同士での、開発ツールの共通化にちょうど良いツールだと思います。 それよりも、コマンド1発でMacにインストールされているアプリケーションを全部更新できるというメリットの方が大きい! 設定例
Program & Service

tmuxinator使い始めてみた

概要 普段の開発は、railsをvimでやってます。iterm2のウィンドウ分割でペインを分けて開発していましたが、Macを再起動すると状態が全てリセットされてしまうことが難点でした。 レンダリングが遅いという点と、コピペが行いづらいと言う...
Program & Service

URL一覧からタイトルタグを抜き出すツール

URL一覧からタイトルタグを抜き出すツールを作ってみました。 作ってみてから気づいたけど、類似ツールがたくさんありますね。 せっかくなので、このサービスのメリットを列挙してみましょう。 レスポンシブデザイン URL数の制限無し 出力をそのま...
Business Intelligence (BI)

AWS QuickSight関連メモ

BIツールの会社まとめ Domo Qlik Tableau Tibco